第5話 法人化と日本一

個人事業として妻と二人で運営してきましたが、ようやく軌道に乗り始め、週に何回かは義姉に手伝いに来てもらうようになってきました。

 

2003年夏には次男が誕生し、家庭もにぎやかになることもあり、法人化することにしました。

当時は、大きく分けて有限会社と株式会社の2つが設立でき、最低資本金制度というのが存在していました。

有限会社は300万円、株式会社は1000万円。
(現在、有限会社は新設できず、株式会社の最低資本金制度はなくなりました)

税制や対外的な発展を考えると、株式会社がよいようです。

「1000万円って、そんなにないと(会社)できないの?」

有限会社でさえ、ままならない金額で困ってしまいました…
法人化するには、それなりの資金が必要なのかと考えていたところ、
見つけたのです、裏技的な仕組み。

外国法人の設立!

最低資本金のない外国に法人を設立して、その後に外国法人として、日本で登記するというもの。
税制的には株式会社と同等に扱われますが、1000万円が必要ないのです。

アメリカのベビースリング

2003年7月、ハーモネイチャー・インコーポレイテッドを設立して、外国法人登記を無事行うことができました。

ただ、外国法人は管轄が地域の税務署ではなく、国税局直下の管轄となるのでした。
数年後に税務調査で国税局の職員が訪ねて来たときは、ドラマや映画でのイメージが強く、それはもう緊張しました。

 

2003年の年末に、自宅にあった、育児雑誌「たまごクラブ・ひよこクラブ(たまひよ)」や「赤ちゃんができたらすぐ読む本(赤すぐ)」を開きながら、

「これからはネットだけではなく、こういった雑誌に掲載するとよいかもね」
「でも、雑誌の広告掲載料って数百万するみたいだし、手が出ないなぁ」

他社の抱っこ紐などが特集されていて、羨ましく眺めていました。

2004年には、初めてスタッフを募集することになり、法人として別途事務所を構えることになりました。

それから半年ほどして、一本の電話が鳴りました。
「こちらリクルートの赤すぐという雑誌なのですが、お伺いしたいことがありまして…」

話を聞いてみると、
“赤すぐの巻末アンケートを集計していたら、お客様から「なぜハーモネイチャーで売っているスリングは買えないのか」という意見が多数寄せられたとのこと。
「可能なら、販売させてほしい」とのことでした。

偶然とはいえ、願っていたことが実現したことに本当にびっくりしました。

最初は、通販誌面の16分の1くらいの枠に掲載されました。
次の号では8分の1、次の号ではベスト30、次の号ではベスト10、そしてベスト5、・・

その間、いくつかの専門店からも声がかかり、卸売も本格的に開始しました。
スタッフも一人また一人増えていき、順調に売り上げもあがっていきました。

アメリカのベビースリング

トイザらスのベビー専門店ベビーザらスへの展開もあり、全支店に赴き、店舗スタッフへ勉強会も行うほどになっていきました。

2006年12月ついに赤すぐ年間人気ランキングでスリングが1位となったのです!

当時の担当者の話では、広告料(つまり別ページの広告紙面)を出さずにランキング1位になったベビーアイテムはなかったそうで、ランキングが決定したときは、リクルート部署内でもどよめいたそうです。

 

2007年には出荷業務を外部の委託倉庫にお願いすることになりました。

スリング黄金期ではありましたが、売り上げの9割以上を占めていることに不安を覚え始めた時期でもあります。

大手ショッピングモールでは、並行輸入品が出回りはじめたり、真似た商品が売り出されていきました。

そのことに憤慨し、ネットをパトロールしては、文句を言ったり、並行輸入できないようにメーカーと協議したりもしました。
今思えば、その頃は恐れに支配されていたのですね。





第5話 | 法人化と日本一

現在登録されている商品はありません。

BRAND LIST

オーガニックコットンブランド

Copyright © harmonature All Rights Reserved.